全国のリビングネットワークで
「さかなをたべよう!」キャンペーン

おさかな、食べていますか? 海に囲まれたニッポンは、種類豊富な水産物に恵まれています。今年度、全国のリビング新聞がタッグを組み、「さかなをたべよう!」キャンペーンに取り組みます。巻頭特集記事やコラムを順次企画、ウェブページも開設します。

アンケートで読者の意識を調査
“さかなをたべたい”気持ち伝わる

全国41紙のリビングネットワークは、4月から「さかなをたべよう!」キャンペーンをスタート。1年間にわたりニッポンのさかなについて知って、もっと食べたくなる情報を発信するほか、全国のリビング新聞による地元ならではのコンテンツを紙面やウェブページなどで届けていきます。

リビングネットワークが実施した「さかな食」に関するアンケート(※)では、全体の86%が「もっとさかなを食べたい」と回答。一方で価格の高さや調理の手間など「コスパ・タイパ」に課題があることも浮き彫りになりました。一部のデータを紹介します(下記1〜3)。

「さかなをたべよう!」キャンペーンでは、“もっとさかなが食べたくなる”さまざまな情報を発信していきます。全国のリビング新聞が独自の視点で制作する特集記事やご当地グルメ情報、さかなをおいしく食べるためのヒントになるレシピコラムなどを掲載。紙面のほか特設ウェブページでもそれらのコンテンツを随時アップ。今後はイベントやプレゼントの情報も掲出していく予定なので注目してくださいね。

おさかなデータ1

もっとさかなを食べたい人は
86%と圧倒的多数!

Q.水産品を食べる頻度を増やしたいと思いますか?

もっとさかなを食べたい人は 86%と圧倒的多数!

おさかなデータ2

もっと食べたいけど
「コスパ※1・タイパ※2」に課題あり

Q.精肉・肉製品と比較し「水産品の方が良くないと思うこと」

(※1)コストパフォーマンス=費用対効果 (※2)タイムパフォーマンス=時間対効果

(※1)コストパフォーマンス=費用対効果 (※2)タイムパフォーマンス=時間対効果

おさかなデータ3

都道府県別「推し魚」!
静岡県民はマグロ、
和歌山県民はエビ、タイは…?

Q.一番好きな水産品は?

日々の料理に役立つ
おさかなレシピをウェブにアップ

「さかなをたべよう!」キャンペーン特設ウェブページでは、さかなをおいしく食べるためのヒントになるレシピもアップしていきます。おなじみのさかなはもちろん、全国のリビング新聞からご当地ならではのさかなを使ったレシピが届くことも!?

「さかなをたべよう!」キャンペーン
特設ウェブページはこちら!

フロント特集

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る