働くをもっと知ろう「10代のための基礎講座」

10月29日、11月26日、12月17日の全3回開催

将来の自立に役立つ知識・情報伝える

ボランティアと一緒に食事をする子どもたち

ボランティアと一緒に食事をする子どもたち

先進国で豊かな社会とされている日本ですが、近年、子どもの貧困問題が深刻化。およそ6人に1人が“貧困”といわれています。

そうした中で注目されているのが、食事の場を提供する「子ども食堂」や、親が帰宅するまで食事や宿題などをして過ごす「夜間の居場所」。孤立しがちな親子を支える場としての役割を持っています。

昨年1月に開設した、子どもの生活支援ネットワーク「こ・はうす」(和歌山市楠見中)の事務局・馬場潔子さんは、「貧困といっても一見見えにくいのが現状。また、家計や時間の余裕のなさから、人との交流や生活体験の不足につながることも。どの子もみんな、夢や希望を持って子ども時代を過ごすために、地域の大人が多様なかたちで関わる必要があります」と指摘します。

同所は現在、母子・父子家庭、両親の帰りが遅いなど、小学1年生~中学3年生までの約10人が利用。毎週木曜日、夕食を食べたり、宿題をしたりして、ボランティアと一緒に過ごします。馬場さんは「一緒に過ごす中で、将来の夢を口に出さなかった子どもたちが次第に“大工になりたい”“大学に行きたい”と話をしてくれるようになってきました」と話します。

そこで、将来の自立に役立つ知識や情報を子どもたちに伝えようと、ボランティアなどで関わっている、和歌山大学教育学部・谷口ゼミの協力を得て、「10代のための基礎講座・はたらくをもっと知ろう」を企画。10月29日、11月26日、12月17日の土曜午後1時15分~4時、河北コミュニティセンター(和歌山市市小路)開催します(右記参照)。

講座では、さまざまな職業の人を招き、一人暮らしに必要な費用やバイト・就職先選びについて学びます。交流会もあり。企画した山形勇輔さんは「少しでも早いうちに生きていく上で大切なことを学びとってもらえれば」と話しています。定員15人。参加無料。

問い合わせ 馬場さん
電話 090(3709)7136
問い合わせ きのくに子どもNPO
電話 073(452)7710

10代のための基礎講座

10月29日(土) ひとり暮らしって、いくらかかるん?
11月26日(土) 未来予想図・職業編
12月17日(土) そのバイト大丈夫? 安心して働くために

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る