信愛短大に子育て支援施設

20150530kids02

親子が集える「ふれ愛ルーム木のおうち」オープン

信愛短大に子育て支援施設

子育てしやすい街づくりへ
地域と連携、実践的な教育の場に

和歌山信愛女子短期大学(和歌山市相坂)に、子育て支援施設「ふれ愛ルーム木のおうち」が開設されました。未就園児と親が集い、交流したり、子どもを遊ばせたりできる施設で、保育士が常駐。同時に、同短大の学生がゼミ活動などで参加し、親子との触れ合いを通して、地域の子育て支援環境の充実に取り組む実践的な教育・研究の場としても活用されます。

毎週月・水曜に無料で開放
保育士が常駐、学生の参加も

5月13日にはオープニングセレモニーが行われました。写真はその様子

5月13日にはオープニングセレモニーが行われました。写真はその様子


同短大では、平成25年度から文部科学省の「地(知)の拠点整備事業」に選ばれ、行政と連携し、和歌山を子育てしやすい街に活性化するための「きょう育の和」活動に取り組んでいます。「木のおうち」は、この活動の一環として開設されました。

元講義室だった約165平方メートルの広々としたスペースを活用した場所に、木製のおもちゃや遊具、絵本を多数取りそろえ、〝森〞をコンセプトとした木のぬくもりを感じられる空間が広がります。部屋の一角には授乳・飲食ルームやおむつ替えコーナーも設置されています。

主に0〜3歳児と保護者を対象に、毎週月・水曜(祝日を除く)の午前10時〜午後3時に無料で開放。和歌山市から派遣される保育士2人が常駐し、子どもと遊んだり、子育て相談に応じたりしてくれます。また、希望者は昼食に学生食堂を利用することができます。

「子育て中の親子が学び、憩える場になれば。大学は、食、遊び、発達など専門的な知識が集まっている場所でもあります。気軽に利用してもらいたいですね」と、同短大きょう育の和センターの芝田史仁センター長。「和歌山は、少子高齢化や人口流出、孤立化といった子育てに関する課題を抱えています。学生や教職員が子育てについて考え、課題解決に取り組みながら、地域に貢献してきたい」と話します。

問い合わせ

和歌山信愛女子短期大学きょう育の和センター 073(479)1106

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る