使用済み天ぷら油や制服・食品を回収
未来につながる“エコ”を考える
「おもしろ環境まつり」が12月8日(日)に開催!

使わないもの、もっと活用できるかも

「使用済みの天ぷら油、制服、そして、使い切れない食品が家庭にあれば、会場に持ってきて! 有効に活用できますよ」と呼びかける実行委員会のメンバー

“君とつくる未来の地球”をキャッチコピーに、「おもしろ環境まつり」が、12月8日(日)午前11時~午後3時、みその商店街(和歌山市美園町)で開催されます。今年で8回目、毎年親子でにぎわうイベントで、環境について楽しみながら学べる祭典。「エネルギー」「食べものと水」「ごみゼロ(3R)」「生き物(生物多様性)」「気候変動」「防災・減災」の6つのテーマで、“体験できる”“実験する”ことを中心としたブースが多数出展。堅苦しいと思われがちな環境についての課題や問題を、面白く、楽しく、親子で考えてもらおうと、趣向を凝らした体験ブースが集まります。

中でも、今年は3つの回収事業を実施。一つは、家庭で揚げ物をした後の使用済みの天ぷら油。現在、使用済み天ぷら油を回収し、燃料として活用する実証実験を実施中の和歌山県成長産業推進課が同イベントに参加。同実験の回収専用ボトルか、飲料用のペットボトルに使用済みの天ぷら油を入れて持参すると、現地で回収。燃料として活用されます(対象の油は植物性油。動物性油脂、鉱物油は回収されません)。

2つめは、家庭で使い切れない食品を回収。和歌山県循環型社会推進課がブースを設け、フードドライブを行います。こちらは、常温保存が可能で、未開封、賞味期限が2カ月以上あるもの(生鮮食品やアルコール類、開封済みの商品などは回収されません)。フードドライブで集まった食品は、県内のこども食堂に届けられます。

3つめは、幼稚園や学校の制服、体操服・柔道着など。学生服リユースショプ「さくらや」が出展し、回収ボックスを設置。県内の幼稚園や保育園から小中高校までの制服リユースに取り組む同店の活動を紹介しながら、不要になった制服や体操服などを回収します。

ステージイベントでは、今年も桂枝曾丸さんの「環境&防災コーナー」があり、会場を盛り上げます。入場無料、参加は公式サイトから事前登録を( ページ下部)。イベントや回収事業の詳細も確認できます。

申し込みはこちら

https://omokan.net/visitors

お問い合わせ

0734994734おもしろ環境まつり実行委員会

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る