住宅ローン利用者の実態調査 変動型・固定期間選択型が前回より増加

日々の生活に無理のない範囲で検討を

お正月を自宅でゆっくりと過ごし、今年は家づくりを決めた人も多いのでは。

家づくりを考え始めたとき、“こんな家に住みたい”とイメージを膨らませる一方、同時に進めなければいけないのが資金計画。無理のない計画を立てるには“手持ちの資金がどれだけあるか”“不足分はどうするかを確認するとともに、住宅ローンの知識を身につけることも必要です。

近頃は、どんな住宅ローンや金利タイプが選ばれているのでしょうか。

住宅金融支援機構が、第1回2017年度民間住宅ローン利用者の実態調査の結果を公表しました。対象は、4月~9月の期間、民間住宅ローン(フラット35含む)を利用した人で、インターネット調査によるもの(回答数1495人)。

調査よると、住宅ローンの調査回次別の金利タイプの構成比は、前回(2016年度第2回)と比べて「変動型」が2・5ポイント、「固定期間選択型」が同比1・8ポイント増加。全期間固定型が同比4・4ポイント減少しました(グラフ参照)。

今後1年間の住宅ローンの見通し(全体)は「ほとんど変わらない」が57・6%と前回に比べ5・7ポイント増加。「現状よりも上昇する」は29・4%と前回比8・1ポイント減少しました。

利用した住宅ローンを選んだ決め手(フラット35以外)は、「金利が低いこと(68・0%)」「将来の返済額を確定しておきたかったから(20・1%)」「諸費用が安かったこと(19・8%)」の順。フラット35利用者は、「金利上昇に備えて将来の返済額を確定(61・8%)」「金利が低い(50・6%)」が続きました。

マイホームは高い買い物です。調査結果を参考に、自分の暮らしに合った住宅ローン選びに役立ててくださいね。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

S