住宅ローンの借り換え 約4割が「固定期間選択型」に

民間住宅ローン借換の実態調査

住宅ローンの借り換え
約4割が「固定期間選択型」に

念願のマイホームを手に入れた皆さん、住宅ローンの借り換えを考えたことはありますか?

生活総合情報サイト「オールアバウト」と住宅ローン専門の金融機関「SBIモゲージ」が昨年12月に首都圏で実施した調査で、住宅ローン利用者の73%の人が借り換えを行ったことのない「借り換え未経験者」ということが判明しました(対象=平成13~24年の間に住宅ローンを組んだ30~50代が対象)。「借り換えをする理由が特にない」「手数料がかかる」「手続きが面倒そう」といった理由から、借り換えを意識する人は少ないようですが、メリットがあるなら検討する価値はあるのではないでしょうか。

住宅ローンの金利タイプには、契約時から支払い完了まで返済額が一定の「全期間固定型」、一定期間の金利が固定で、以降再度金利タイプを選択する「固定期間選択型」、市況に応じて金利が変動する「変動型」の3つあります。近年は、低金利ということもあり、「全期間固定型」を選択する人が増加傾向にあります。

一方、住宅金融支援機構の「2014年度民間住宅ローン借換の実態調査」(対象=平成25年11月~26年10月に借り換えをした20~70歳未満)によると、借り換え後に選んだ金利タイプは「固定期間選択型」が40.5%、「変動型」37.6%、「全期間固定型」が21.9%。経過期間は5年超10年以内が33.5%と最も多く、借り換えの理由は、「金利が低くなるから」「返済額が少なくなるから」と答えた人が半数以上です。

とはいえ、住宅ローンの借り換えには、手数料など諸費用が別途必要です。それを含めた上で、本当にメリットがあるのかどうか、慎重に検討したいですね。

20150321housing

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る