リノベーションやリフォームを得意とするプロが住まいの悩みを解決。シリーズ7回目は、「岸本建設」(和歌山営業所=和歌山市雑賀町)が手掛けた断熱改修の住宅を紹介します。断熱性能や改修内容について、代表取締役の岸本健志さんに聞きました。
実例として取り上げる物件は築約40年、モルタル外壁の一軒家。施主は60代の夫婦で、「老後も快適に過ごせる家に」と、岸本建設に依頼しました。
まず断熱性能とは? 「外気の暑さや寒さに影響されない造りにすることで、快適な住環境を整える、住宅の機能性の一つです」と、岸本さんは説明します。省エネ対策の一環として、2000年に国は住宅の断熱等級を定めましたが、それ以前に建てられた家は築年数が古いほど断熱性が低く、冬は家の中が冷え込み、夏は暑さがこもりがちに。「エアコンなどの効きが悪く、光熱費が高くなるデメリットも。また、住まいの寒さが原因でヒートショックを引き起こすなど健康面の心配もあります」と、岸本さんは断熱改修の必要性を話します。
「断熱改修にはさまざまな施工がありますが、壁・床下・天井裏など、建物を断熱材で覆うのが効果的」と話す岸本さん。今回の改修では、屋外側から断熱材を施工する外張り断熱工法を採用しました。「断熱材も多種多様ですが、今回使用したのはネオマフォーム。厚さが制限される外張り断熱工法に適していて、工期が比較的短く済みます」
実例のような家全体の改修だけでなく、断熱効果が高い窓やサッシを取り入れたり、よく使う部屋だけに断熱材を使ったりなど、“ゾーン断熱”も可能だそう。改修の依頼先を決めるポイントとして、「断熱施工の知識や経験が豊富で、国や地域の補助金制度に詳しい業者なら、依頼主の生活や予算に応じた工事を提案してくれます」と、岸本さんは話していました。
関連キーワード