世の中のセルフサービス 上手に使えていますか!?

セルフサービス

スーパーのレジにガソリンスタンド、エステなど、今やさまざまなサービスが〝セルフ〞に。果たして便利な世の中になったのか、 世知辛い時代になったのか… 、読者の皆さんに聞いてみました。
※アンケートはリビング和歌山11月8日号、15日号の紙面で実施。応募総数178通(男性23、女性154、不明1)

01

Q1. スーパーのセルフレジを利用しますか?

「有人のレジが込んでいるときに速い」「購入品数が少ないときは便利」と、4人に3人は利用したことがあると回答。一方、利用しない理由は、「使用方法が分からない」「自分でするのは面倒」など”機械音痴”が原因か?

02

Q2. スーパーのセルフレジは、もっと増えてほしいと思いますか?

「今のままで十分」と、半数以上が「思わない」と答えています。「しゃべらなくていい」ことを利点とする人もいれば、「コミュニケーションがなくなって寂しい」という人も多数。「セルフになっても安くならない」といった主婦の心の声も聞こえてきました。

07

03

Q3. セルフ式のガソリンスタンドは利用しますか?

このご時勢、やはり価格には敏感なようで、「ガソリン代が安い」「1000円分、10lなど小額、少量でも気にならない」とセルフ派の圧勝。「自分で入れる自信がない」「点検や窓ふきサービスをしてくれるから」とかたくなにセルフを拒否している若い女性も…。

04

Q4. 車のドライブスルー洗車機は使いますか?

セルフスタンドに比べると、かなり利用率が低いドライブスルー洗車。「車に傷がつきそう」というのは一昔前の話。「自分で洗う方がキレイに」というのはもっともな意見ですが、「自分で洗えばタダ」と思っているあなた、その手間が省けますよ~。

05

Q5. 自宅でセルフエステはしていますか?

「はい」の人は、スチームや超音波、美顔器などいろいろ試しているようですが、「いいえ」の人は、「興味がない」「時間がない」「面倒」と。美貌に自信があるのか、諦めているのか、さてどちら。

06

Q6. 私はこんなセルフを使っています!

  • 食堂・レストランのバイキング、フードコート
  • 無人精米機
  • 野菜の無人販売
  • 金融機関のATM(現金自動預払機)
  • 病院の精算機

セルフサービスとは、飲食店・小売店などで客が配膳や商品の運搬などを自分でする方式のこと。今回のアンケートでは「セルフレジ」の利用頻度を聞いていますが、そもそもスーパーマーケット自体が〝究極のセルフサービス〞だということにお気付きでしょうか。陳列棚から商品を取り、最後に精算…。上記の各項目でセルフサービスを利用しない理由に「難しそう」「面倒臭い」を挙げる人は、セルフに苦手意識を持っているのではなく、機械に抵抗を感じているだけでは? セルフ化の波には逆らえません。下記を読んで「レジ」「ガソリン」「エステ」のセルフデビューしましょ!

勇気を出してチャレンジしてみよう!

セルフサービス活用術

ガソリンスタンドを展開している「岩本石油」(和歌山市築港)、セルフレジを導入している「オークワ」(同市中島)、エステティシャンを養成している「和歌山高等美容専門学校」(同市小人町)で、それぞれの“セルフ活用術”を指南してもらいました。

セルフガソリン

  1. 車を停め、エンジンを切る
  2. 給油機の液晶画面で支払い方法、燃料の種類、給油量を選択
  3. 静電気除去パッドに触る
  4. 燃料キャップを開け、給油ノズルを給油口に挿し込みレバーを引いてガソリンを注ぐ
  5. 給油は自動でストップ。給油ノズルを元に戻す
  6. 燃料キャップを締める

ドライブスルー洗車

  1. ミラーをたたみ、アンテナを格納する
  2. お金を入れて希望コースを選択
  3. 洗車機の直前まで進んでシフトレバーをパーキングに。サイドブレーキを引く
  4. 洗浄開始。機械が前後に動く
  5. 終了するとランプが点灯、車を発進させる
岩本石油 オートライフ事業部 課長代理 八木勇士さん

岩本石油 オートライフ事業部 課長代理 八木勇士さん

ガソリンは危険物ですが、恐れることはありません。操作の心配より、「ガソリンをこぼしてしまって引火したらどうしよう」と利用をためらっている人も多いのではないでしょうか。

もしこぼしてしまっても、水で流せば問題ありません。それよりも、燃料キャップの締め忘れ、クレジットカードの取り忘れに注意してください。操作方法などアドバイスしますので給油機のインターホンで知らせてください。

洗車機はまだまだ印象が良くないようですね。昔はブラシが硬かったのですが、今はブラシがスポンジに変わり、傷がつきにくくなり、液剤も改良されて、かなりキレイに洗えます。ちなみに私はいつもドライブスルー洗車を利用。2カ月に一度、撥水コーティングコース(700〜1000円)をして、合間は水洗い洗車をします。洗車後、水を拭き取るとより美しく仕上がります。

セルフレジ

02-reji

  1. カゴに入れたまま商品を台に置く
  2. レジ袋(マイバッグ)を用意
  3. 商品のバーコードを機械にかざす(バーコードのない野菜や果物、惣菜は液晶画面で操作)
  4. 正しく読み取られると音が鳴るので、商品を袋に入れる
  5. 画面に表示された金額を確認して(現金・クレジットカードなどで)精算。釣り銭、レシートを受け取る
オークワ 顧客サービス課長 東貴之さん

オークワ 顧客サービス課長 東貴之さん

オークワは平成16年に、西日本のスーパーで初めてセルフレジを導入しました。平成26年11月末日現在162店舗中、68店に置いています。利用率は店舗によってばらつきがありますが、全体的に少しずつ上がってきていて直近1週間では29%くらいです。

導入当初よりバーコードの読み取り精度は格段によくなっていますし、割り引き商品などもきちんと管理されています。バーコードが付いていない野菜や果実、惣菜などは画面操作となりますが、金額を入力をする必要はなく、商品名をタッチするだけ。分からなければ近くに係員がいますので、気軽に尋ねてください。

ポイントは袋詰めかもしれません。重量物や生ものなど仕分けしながらバーコードを通していきましょう。まずは、お弁当とお茶など、少量の商品購入時に利用して、セルフレジの利便性を実感してください。

セルフエステ

02-este

  1. 乳液(マッサージクリーム)を頬から顔全体になじませる
  2. あご先から耳の下へ、人差し指と中指でフェースラインをはさむ(2回)
  3. 人差し指と中指で唇をはさむように口角へ、そのまま耳の下まで(2回)
  4. 手のひらの側面で小鼻の横から、耳の下へ(2回)
  5. 中指に薬指を添えて、目の下からこめかみへ(2回)
  6. 親指の付け根で、耳の下から首の付け根へ、そして首の付け根を押す
  7. 鎖骨を外側になでるように
和歌山高等美容専門学校 エステ担当教諭 宮本千佳さん

和歌山高等美容専門学校 エステ担当教諭 宮本千佳さん

セルフエステの定義が難しいのですが、プロ仕様と家庭用の機械が同じかといわれると違います。また、機器を使うものだけがエステでもありません。日々のホームケアもやり方しだいで…。

〝エステに全く興味がない〞という女性でも洗顔後、化粧水、乳液をつけますよね? そのとき、リンパを刺激してあげるだけでお顔の印象は変わります。こめかみ、耳の後ろのくぼみ、首の両側、鎖骨のくぼみにあるリンパのツボ「リンパ節」に向かって、顔の内側から外側へ持ち上げるようなイメージでリフトアップ(上記参照)。〝継続は力なり〞で試してみてください。マッサージクリームを使うとより効果的です。

あと、最も身近なお手軽セルフエステとして多くの人が愛用している「美容液シートマスク」。置きすぎると肌に浸透した美容液がシートに戻ってしまうので、時間は厳守!

フロント特集

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る