不動産のプロが伝授、知っておきたい賃貸の豆知識⑦ 新生活の費用は今から準備 資金計画を立て金銭管理を

毎月の負担にならない家賃設定を

末吉亜矢さん


4月からスタートした「賃貸の豆知識シリーズ」。今回は金銭管理について、和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発委員長・末吉亜矢さんに解説してもらいました。

まずは、新生活にかかる費用のことから。「地域によって異なりますが、マンションやアパートの契約には家賃の5〜7カ月分のお金が必要です。例えば、家賃が6万円の物件なら30〜42万円。敷金(保証金)や仲介手数料、前家賃、火災保険料などを合算するとこれくらいの金額になります」と末吉さん。

それとは別に、引っ越しに3〜10万円くらい、家具や家電製品、雑貨の購入にも20万円ほど入り用です。「ごく限られた短い期間生活するのであれば、家具付き物件も選択肢の一つですが、家賃が割高になることが多いので、1年以上住むのなら身の回り品は購入することをおすすめします」と言います。

一方、家賃の設定ですが、一般的に月収の3割以内に収めておくのが理想といわれます。しかし、それは自身に収入のある場合の目安。「学生の一人暮らしは、親の負担が大きく、できる限り抑えたいところ。例え家賃が6万円だとしても、生活費を含めると毎月12万円を超えてきます」と。

学生は仕送りやアルバイト代、社会人は給与などの収入が振り込まれたら、収入の範囲で計画的に使うよう家計簿をつけることをおすすめします。「余裕のない生活にならないよう気を付けて。何かと不意な出費もあるので、貯蓄する努力をしましょう。変動費である食費などは個人の意識で節約することが可能ですが、固定費の家賃はそうはいきません。そういった意味でも家賃設定は大事です」と注意を促します。そろそろ私立大学の推薦入試が本格化。「お子さまが遠方の大学を志望している場合は、しっかりとした資金計画を!!」

家計における固定費と変動費

家賃や通信費、保険料などの固定費は毎月一定額必要です。食費や交際費、洋服代といった変動費は自身で節約が可能

県宅建協会073(471)6000

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る