一生懸命なママのそばで パパは適度に力を抜いて

子どもの姿に一喜一憂するママと それを見守るパパの存在

子どもの姿に一喜一憂するママとそれを見守るパパの存在

子どもが通っていた幼稚園の保護者たちで同窓会をするのだと言うのです。気心が知れた仲間だけの集いに「成清さんも呼んでみよう」となったらしく、お声が掛かり、参加者の名前を電話で聞きながら、一人一人の顔とお子さんを懐かしく思い浮かべていました。共働きの私たち夫婦ですから、本来なら子どもは幼稚園ではなく、保育所へ通わせるはずでした。ところが、二人とも自由業なので入所条件がクリアできず、徒歩圏内にあった無認可の幼稚園へ3年保育で行くことになったのです。毎日の送り迎えに加えて、週4回の「手作り」のお弁当、遠足や園行事への保護者参加も義務付けられていました。思えば今のママたちが敬遠する条件が満載の幼稚園ですね。

後で知ったことですが、私が出張で留守の日、亭主はお昼の時間に合わせて「手作り」のお好み焼きや、カレーライスを出前していたそうです。園側はさぞ困惑されただろうに、「お父さんのしてくださることだから」と、大目に見てくれていたようです。パパが積極的に子育てに参加するのが珍しい時代でもあり、幼稚園に通わせているママのほとんどが専業主婦という環境の中で、仕事を持つ私を皆さんが応援してくださっていたのかもしれません。「僕もお弁当、お好み焼きがいいな」という息子のお友達の一言で初めて知り、私は胃が痛くなったのですが、亭主は「いいよ、今度一緒に持って行ってあげる」と悪びれずに。

先日、公開研修の取材で訪れた幼稚園では子どもたちがリズム遊びを披露してくれました。研修後の評価・反省で、「見学していたママたちに笑顔がない」「どうしてあんなに怖い顔で見ているのか」と話題に…。今だから分かります。ママたちにとって子どもは分身、余裕がないのです。子どもの姿に一喜一憂し、一生懸命に育てているのです。だからパパ、そんなママたちのそばには、味方でありながら適度に力を抜いたパパがいて欲しいのです。

名前なりきよ ようこ
なりっち
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る