一戸建てとマンションではどう違う? ご近所付き合いについて調査

付かず離れずの距離感で良い関係を
マイホームを手に入れる際、近所にどんな人が暮らしているかなどが、気になるところです。災害時の連携や防犯、子育てなど、地域のつながりの大切さが見直されている昨今。一戸建てやマンションで暮らす人それぞれのご近所付き合い観を探ってみました。

不動産情報のサービスサイト「アットホーム」は昨秋、首都圏で持ち家の一戸建て・マンションに住む既婚女性、計624人を対象に「一戸建て・マンションの〝ご近所付き合いの違い〞調査」を実施しました。

ご近所さんとの付き合い方に関する質問では「とても親しい」「まあまあ親しい」の合計が、一戸建てで50%、マンションで34.3%となり、一戸建ての方が、マンションよりも親しい付き合い方をしていることが分かりました。

実際、どんな付き合い方をしているかについては、一戸建て、マンションともに「遭遇した際に軽く挨拶を交わす」「遭遇した際に立ち止まって挨拶を交わす」の順(グラフ参照)。他にも、多くはないものの「子どもを預ける・預かる」「ホームパーティーを開く」などがありました。

近所付き合いは必要かの問いには、「必要」が一戸建てで79.8%、マンションで72.4%。また、近所付き合いの必要性を「セキュリティーや防犯のため」と考えている人は、マンションで53.2%、一戸建てで43.2%見られました。

求められているのは、適度な距離感。付かず離れずの良い関係を目指しましょう。

20170204housing

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る