プロに聞く! 成功する土地探し⑨
土地を借りて家を建てる
「借地権」付きの土地

「土地は地主、家は借地人」に所有権

 土地は買わずに借りると、家づくりの費用を節約できる? 土地探しシリーズ9回目は、「借地権」のメリットや注意点について、和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発委員長・末吉亜矢さんに聞きました。

まず、借地権については、 「建物を建てる目的で、土地を借りる権利です。借地権が設定された土地に家を建てて住む場合、権利の存続期間中、地代と呼ばれる借地料を地主に毎月支払います」と、説明する末吉さん。コスト面のメリットについて、「土地の購入費や売買・融資にかかる諸費用が発生しない分、マイホームにかかる総費用を抑えられます。また、固定資産税や都市計画税など土地にかかる税金も、土地の所有者である地主に支払い義務が生じます」とも話します。

一方、家の所有権は、建て主である借地人に。そのため、賃貸住宅とは異なり、間取りやデザインなど希望を反映した家を建てることができます。「ただし、建物にかかる税金は借地人が負担。また、建て替えや大がかりなリフォームは、地主の許可が必要です」

借地権にはさまざまな種類があり、存続期間など契約の内容がそれぞれで異なります。「例えば、『一般定期借地権』なら、存続期間は50年以上で、更新はなし。契約終了後は更地にして返還します」と、末吉さん。「『建物譲渡特約付借地権』は存続期間が30年以上。土地を明け渡すときに更地にする必要がなく、建物は地主が買い取るなどの特約が入れられます。また、地主と借地人の合意があれば、賃貸借契約に切り替えて住み続けることもできます」

借地権は長期の契約形態。「契約を結ぶ前に、存続期間や更新の有無、借地料の値上げのような追加請求の対応など、しっかりチェックを」と、末吉さんはアドバイス。「土地家屋調査士や不動産仲介業者などの専門家に依頼して、近隣の相場と比べて借地料は適正か、契約内容に不備はないかなど契約時に確認し、書面に残した方が後々のトラブルを防げますよ」とも話していました。

末吉亜矢さん

末吉亜矢さん


不動産に関する相談は宅建協会まで

お問い合わせ073(472)4600(祝日除く月~金曜の午後1時~4時半)

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る