プロに聞く! 成功する土地探し⑥
防災・減災を意識して
災害に強い土地選びを

ハザードマップで被災リスクを確認

 広さや価格、周辺環境など、土地選びの条件はさまざまですが、災害時の安全性にも意識を向けたいものです。シリーズ6回目は、「被災リスクを避ける土地の探し方」について、和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発委員長・末吉亜矢さんが解説します。

土地を購入するとき、売り主と買い主で契約を結び、締結前に土地に対する説明が行われます。「重要事項説明と呼ばれ、不動産取引法務の専門家である宅地建物取引士(宅建士)が、権利関係や土地の履歴・状態を説明します。その際に、過去の被災の有無や地盤調査の必要性も尋ねておくといいですね」と、末吉さんはアドバイスします。

また、水害に関する情報提供も、宅建士が行うことが義務付けられています。「洪水・内水・高潮など、水害に関するハザードマップを見ながら、対象物件の位置を伝えます。津波災害警戒区域や土砂災害警戒区域についても説明します」。しかし、重要事項説明は契約の直前に行われることもあります。そのため、「土地探しの段階で、自分たちでも被災の可能性があるかどうか、あらかじめ確認しておきましょう」と、末吉さんは促します。

「住みたい地域の災害や防災の情報は、国土交通省のハザードマップポータルサイトや、各市町村のウェブサイトで閲覧できます」。ハザードマップには、地理情報や過去の災害データを基に、今後起こると予測された被害範囲が記載。避難場所や経路も載っています。「防災科学技術研究所のウェブサイト、『地震ハザードステーション』では、地盤の揺れやすさを調べられます」とも。

購入を希望する土地に、ブロック塀や斜面の土砂崩れを防ぐための擁壁などがあれば、劣化の状況の確認も。被災した場合、塀や壁が崩れて、避難路をふさいだり、けがをしたりする可能性があります。

最後に、「自然災害に強く、安心して暮らせる土地は、将来的に資産価値が下がりにくい、と評価されています」と、末吉さんは話していました。

末吉亜矢さん

末吉亜矢さん


不動産に関する相談は宅建協会まで

お問い合わせ073(472)4600(祝日除く月~金曜の午後1時~4時半)

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

S