プロが解説! 知っておきたい土地の法規制①
その土地に家は建てられる?
都市計画法と用途地域

理想の家が建てられるか確認を!

マイホームを建てるには当然ながら土地が必要。でも、土地にはさまざまな法律が絡んでいて小難しいイメージ。そこで、土地のプロ集団・和歌山県宅地建物取引業協会が、「土地の法規制」をかみ砕いて解説。後悔しない土地探しをサポートします。1回目は、広報啓発委員長の岩端芳則さんに「家を建てられる土地・建てられない土地」について説明してもらいました。

不動産は、都市計画法や建築基準法など多くの法律で規制されています。「『都市計画法』は都市づくりのルールを決める法律。日本の土地は、この都市計画法に基づき、都市計画区域と都市計画区域外に分けられていて、皆さんが暮らしているのは、ほぼ都市計画区域です」と岩端さん。

都市計画区域にも、「市街化区域」と「市街化調整区域」があり、家を建てられるエリア、建てられないエリアがあります。「市街化区域」は街に必要な機能を促進するエリアで、「住居系」「商業系」「工業系」と「用途地域」が設けられていて、「工業専用地域」には、住居が建てられません。逆に、「低層・中高層住居専用地域」は、閑静な住宅街を維持するために、娯楽施設やホテル・旅館などの建設は不可。「住居に対しても、敷地内で建てられる広さや高さなど制限があります。土地選びを慎重に行わないと理想とかけ離れた住まいになってしまうかもしれません」と。用途地域は自治体ごとに作成している都市計画図で確認できます。

一方、「市街化調整区域」は農地や森林などを守るために市街化の抑制を目的としているので、原則、新たに家を建てることはできません。しかし、一定の条件を満たし、手続きを行えば建築許可が得られることも。「いろいろなケースがあるので、宅建業者に相談してみるといいでしょう」

最後に土地選びを失敗しないコツは? 「土地の購入前に、家づくりを依頼する建築家や工務店などにも、宅地として問題ないか確認してもらうと安心ですね」と、岩端さんは話していました。

 

不動産に関する相談は宅建協会まで

お問い合わせ073(472)4600
営業時間午後1時~4時半

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る