タニタに聞く!健康づくりvol.25 気付いても取れない加齢臭 3つの対策法②

正しい知識を持って付き合う加齢臭
食事、運動、ストレスに気をつけて


気になる「加齢臭」。前回に引き続き、対策法について紹介します。

1つめは食事面、常温で固まる動物性脂質を控えること。加齢臭が発生するシステムと生活習慣病が発生するシステムはとてもよく似ています。脂質の多い食事を続けていると、血管の中にコレステロールがたまるのと同じように、皮脂腺にも脂肪分が増えていきます。皮脂腺の脂肪分が多いということはニオイの元となるノネナールの原料が多いということ。また、体内の過酸化脂質を減らすためにも、常温で固まる動物性脂質(バターやラードなど)は控えるようにしましょう。また、抗酸化作用のある食べ物を積極的にとることも重要。ノネナール産生に関わる「過酸化脂質」が増えるのは、活性酸素が体内に大量発生したとき。活性酸素を減らすビタミンCやビタミンE、ポリフェノールなどの抗酸化作用のある成分が豊富な緑黄色野菜や果物、海藻類、ビタミンEの多い胚芽米を主食にするのがおすすめです。

2つめは運動面。ウオーキングなどの有酸素運動を習慣にしておくことで、汗腺の働きが高まり、サラサラした汗をかけるようになり、皮膚の上でノネナールが薄められて、加齢臭のニオイを弱めることができるそうです。3つめはストレス。ストレスは活性酸素を発生させ、過酸化脂質を増やして、加齢臭が増加するという悪循環を生みます。特に「加齢臭がしているんじゃないか」という臭いのストレスには、石けんやボディーソープ、汗ふきシートなども活用して自信を持つことが大切です。

たばこを吸うことでストレスを発散する場合は要注意。ニコチンはせっかく抗酸化のためにとったビタミンCを消費するため、活性酸素を減らすことができず、加齢臭に繋がりやすくなります。

加齢臭は程度の差こそあれ、誰にでも起こる加齢現象なので、正しい知識をしっかり持って付き合っていきましょう。

(出典・タニタの健康応援ネット「からだカルテ」)

運動の習慣作りはフィッツミーで

健康総合企業タニタのノウハウを組み入れた、女性専用のフィットネスクラブ「フィッツミー和歌山」は、有酸素運動と筋力エクササイズを交互に行う、サーキットトレーニング方式です。わずか30分で効率よく運動できます。無理なく、無駄なく、手軽にフィットネスを習慣にしませんか。無料体験会実施中。

問い合わせ フィッツミー和歌山店
住所 和歌山市北島
20160430tanita02
電話 073(452)0011
営業時間 月~金曜午前10時~12時半、午後2時~8時、土曜午前10時~午後2時
定休日 日曜、祝日

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る