タニタに聞く!健康づくりvol.15 あなたの足は大丈夫?足の裏から健康になろう!

体を支える土台・足底筋を鍛えて
足のトラブルを防いで

20161210tanita
今回は、気にすることの少ない足裏についてお伝えします。

歩くときに、足裏は「かかとで着地→体重支持・親指の方へ移動→親指の付け根で地面をつかみ蹴る」といった「あおり」という動作を繰り返しています。これらの動きは足裏を支える筋肉、足底筋に支えられ形成された“アーチ”によってスムーズに行われています。足底筋が衰えることは、さまざまな障害を引き起こす原因に。美しく、楽しく、けがなく歩くには、腹筋、胸筋、大たい筋などの大きな筋肉だけでなく、体を支える土台である足底筋を一緒に鍛えることをおすすめします。

足裏には3つのアーチが。親指の付け根、小指の付け根、かかとの3点を結ぶ線で、弧を描いて膨らんでいます。この3点で体の重心のバランスを支えているのです。皆さんが知っている「土踏まず」は親指からかかとにかけての縦のアーチになります。アーチは、歩行の推進、体重を支える働きの他、歩行・ランニング・ジャンプで、着地したときの衝撃を吸収する役割を持っています。アーチが低下すると重心がぶれて体重を支えることも、歩く事もままならなくなります。足にかかる衝撃力が足全体に分散され、足関節、膝関節、股関節の傷害を招くことも。

トラブルを防ぐために、足底筋を鍛えましょう。おすすめの方法は、①タオルギャザー(タオル運動)。タオルを床に置き、足の指を使って手前に手繰り寄せる②足指ジャンケン。足指でグー・チョキ・パーを繰り返す。継続することで、動かしにくかった指も大きく動くようになります。入浴中や入浴後など、血行が良いときに行うと、足の指を動かしやすくなるでしょう。場所を取らず、気軽にできるので、仕事の休憩中などにもやってみては。歩くときには、足裏を意識するように心掛けてみてくださいね。

(出典・タニタの健康応援ネット「からだカルテ」)

無理なく、手軽に続けられるフィットネス

健康総合企業タニタのノウハウを組み入れた、女性専用の30分フィットネスクラブ「フィッツミー和歌山店」。サーキットトレーニング方式の有酸素運動と筋力エクササイズで、わずか30分で全身を効率よく運動できるのが魅力です。無理なく、無駄なく、手軽にフィットネスを始めてみませんか。無料体験会実施中。

問い合わせ フィッツミー和歌山店
住所 和歌山市北島
20160430tanita02
電話 073(452)0011
営業時間 月~金曜午前10時~12時半、午後2時~8時、土曜午前10時~午後2時
定休日 日曜、祝日

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る