イマドキの大掃除の実態 2人に1人が年末の掃除を行わず

普段からこまめに掃除をする人が増加

年末の大掃除シーズンが来月に迫ってきました。「あれもこれもしなければ…」と焦り出している人もいるのでは。大掃除は、新年を気持ちよく迎えるための伝統行事の一つ。でも最近は、ライフスタイルの変化などで、年末以前に掃除をする人も増えてきています。そこで今回は、〝イマドキ〞の実態を探ってみます。

ガス機器メーカー・リンナイは今年10月、「〝大掃除〞に関する意識調査」を実施しました。対象は、同社公式部品販売サイト「リンナイスタイル」の会員4064人。

「昨年(2016年)の年末に大掃除をしたかどうか」の質問では、「実施した」と回答した人は51.9%で、2人に1人は行わなかったことが判明。未既婚別・男女別にみると、「実施しなかった」の割り合いが未婚男性で47.0%、同女性で44.4%となり、未婚の人ほど実施しないといった傾向がありました。

また「年末とは別に、少し念入りな〝中掃除〞をするかどうか」の問いでは、80%以上の人が「行う」と答え、時期としては「秋が適している」と思っている人が多いことが分かりました。中掃除の背景には、「まとめて大掃除をすると大変だから」(54.3%)、「中掃除をすると汚れがたまりにくいから」(41.7%)といった声がありました。

さらに、今年末に大掃除を行う予定のない人に理由を聞いたところ、「普段からこまめに掃除をしているから」(42.0%)が最多で、「他の時期に大掃除をするから」(27.3%)「寒いから」(23.3%)の順。年末の大掃除に必要性を感じていない人が多い結果となりました(グラフ参照)。

長く快適に暮らすためには、住居を定期的にメンテナンスすることが大切。今から少しずつ掃除を始め、今年は年末をゆったりと過ごしてみてもいいかもしれませんね。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る