みさと天文台で 宙リズム

関西エリア屈指の星空スポットとして知られている「みさと天文台」(紀美野町松ケ峯)が、約1年間の大規模改修を終え、7月7日(水)に“バージョン2”として、リニューアルオープンします。一足先にその全貌を紹介するとともに、7月の星空を楽しむポイントを伝えます。

別世界のような光景が広がる展望デッキ
肉眼で“天の川”が見られる星の名所

標高約400メートル、月明りがない夜は肉眼で“天の川”が見られる星の名所・みさと天文台。1987(昭和62)年、環境庁(当時)の「星空の街コンテスト」で、“星のきれいな町”に選ばれたのをきっかけに、星を町の観光資源にしようと、1995(平成7)年7月7日に開館しました。以来、県内最大の口径105センチの大型望遠鏡で夜空の星を眺める観望会「星空ツアー」や「天文台カフェ」を開くなど、子どもから大人までが楽しめるスポットとして人気に。みさと天文台

今回、大改修の一つとして大型星空展望デッキを新設。プロジェクターで地面に星空を投影するなどの演出も加わり、同施設の山内千里天文台長は「別世界のような光景が広がります」と伝えます。他、新築のプラネタリウム棟「宙(そら)の学舎(まなびや)」をはじめ、大型望遠鏡のある「星の塔」やバンガローを改築・改修し、生まれ変わった天文台。ツーリズムならぬ、チュー(宙)リズムへ招待しましょう。

7月7日(水)リニューアル

絶景の星空
みさと天文台

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、しばらくは、プラネタリウムや星空ツアーの開催を見送り、予約制の見学会を実施予定。詳しくは、みさと天文台のホームページを

問い合わせ みさと天文台
電話 073(498)0305
住所 紀美野町松ケ峯180
(海南東ICから車で約45分)
ホームページ http://www.obs.jp/

新しく生まれ変わった「みさと天文台」の見どころを紹介する他、山内千里天文台長に「7月の星座を楽しむポイント」を聞きました。

みさと天文台 天文台長 山内千里さん

みさと天文台 天文台長 山内千里さん


別世界のような光景を体感
☆45m大型星空展望デッキ

夏の時期、東の空に天の川を見ることができます

夏の時期、東の空に天の川を見ることができます

山上から眺める日中の景色もおすすめ同施設最大の星空観賞エリア「空の庭」の南側に、幅6m、長さ45mの展望デッキを新設。建物にさえぎられることなく、別世界のような星空が楽しめます。日中の山上からの眺めも絶景

頭上に北半球、地上に南半球の星空を楽しめる
☆大型望遠鏡のある星の塔

ドーム部分を交換し、ベランダには9台のプロジェクターを設置

ドーム部分を交換し、ベランダには9台のプロジェクターを設置

ベランダに設けたプロジェクターで南半球の星が投影されます ドームの天井がスクリーンとなり、星空が映し出されます
直径8m、重さ4tのドームが全て交換されました。大型望遠鏡から夜空を眺める際、ドームの開閉が従来の上下から左右に変更。わずか10数秒で開閉し、急な天候の変化にも対応しやすくなりました。天井はスクリーンとなり、星空が映し出されるので、望遠鏡の順番待ちの時間にも楽しめるのがポイント。また、ベランダ部分には地面に星空を投影するための9台のプロジェクターを設置。塔のデッキに立つと、頭上には北半球の星空、足元には南半球の星空を見ることができます

芝生広場をイメージした空間
☆宙の学舎・プラネタリウム

臨場感あふれる星空の映像 寝転ぶなど、自由なタイルで楽しめます
入り口から投影室にかけて段階的に暗くなり、目が暗闇に慣れるよう工夫されています。座席を設けず、芝生広場をイメージした投影室は、まるで屋外で夜空を見ているみたい。玄関ホールにはピアノが置かれ、今後はミニコンサートも

風や虫の音など、自然を満喫
☆星の動物園バンガロー

見晴らしが抜群、広々としたウッドデッキ 寝室の天窓から星空を見上げてリラックス
敷地内にはバンガローが3棟。1階は台所やリビング、2階は寝室、ウッドデッキではバーベキューが楽しめます。最大6人まで宿泊可

“じゃらん”のHPから、予約受け付け中→ご予約はこちら

問い合わせ 073(488)2489
ホシノプロジェクト

山内天文台長の
町なかでも双眼鏡で見られる!7月の星座を楽しむポイント

東の空を見上げて一番輝いているのが「おりひめ(ベガ)」、右下に「ひこぼし(アルタイル)」、左下に「デネブ」。これらを「夏の大三角」といいます。夏の大三角の中央を通っているのが「天の川」です。リビング和歌山公式ユーチューブチャンネルで山内天文台長が解説。
動画はこちら


【無料】「記念講演会」ライブ配信 7月10日(土)午後1時半から

第1部 午後1時半から
みさと天文台の歴史と令和の大改修
講師:みさと天文台 山内千里天文台長

第2部 午後3時半から
小惑星『はやぶさ2』のこれまでの成果と今後の挑戦
講師:宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・吉川真准教授

「みさと天文台」のHPでライブ配信されます ※録画の配信は午後3時から

フロント特集

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る