ぼちぼちいこか

なりっちの虹色えほん

「きょうのぶん」「あしたのぶん」
「あさってのぶん」のハグと絵本

 「ぼちぼちいこか、ぼちいこか」とかわいい声がして、振り返ればピンクの自転車に乗った女の子が私を追いかけて来ます。スーパーの前を通って駐車場を過ぎても、まだまだ声は続きました。

 わが家にたどり着き、カギを開けながら「若い(幼い)のに、えらいコテコテの大阪弁を知ってるんやなあ」と思った瞬間、気付いたのです。

 女の子は私が毎月読み聞かせに伺うA保育園の園児さんで、彼女は私たちのグループ名、「ぼちぼちいこか」と呼んでくれていたことに。

 地域の小学校でも図書の時間に読み聞かせをさせていただいています。そのせいで、知らない親子に頭を下げられたり、下校途中の小学生に「ぼちぼちや〜」と指差しされたり…。自転車の後ろにリュックを背負ってちょこんと座っていた男の子が、すれ違い際に「ボ〜チ!」と興奮して叫んだこともありました。ともかく地元では(2歳から12歳限定で)ちょっとした有名人なのです。

 絵本の編集者でしたから、独身時代から好きな絵本に囲まれて暮らしておりました。子どもが生まれてからは子どもを〝ダシ〞に絵本を求め、寝る前の読み聞かせを一緒に楽しみました。仕事で遅くなった日も、叱って気まずくなった日も…。

 わが子を「大好き」と抱きしめてから、絵本を一冊取り出して読み始めるのですが、その至福のひとときは「きょうのぶん」「あしたのぶん」「あさってのぶん」とねだる子どもの声とともに、今も私の宝物です。

 「ぼちぼちいこか」の名は絵本『ぼちぼちいこか』(出版=偕成社、マイク・セイラー・作/ロバート・グロスマン・絵/今江祥智・訳)からいただきました。

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る