なりっちの0歳パパを育てよう「主人と呼ばれたいですか?」

なりっちの0歳パパを育てよう「主人と呼ばれたいですか?」

30年で妻は強く、したたかに 夫は弱くなった

B子が「父の日のプレゼント、何を贈るの?」と聞くのです。私と夫、両方の父は他界してすでにいませんから、彼女は夫に何をプレゼントするのかと聞いているわけです。なので、「彼は私の父親ではありません」と言うと、「そういうとこ、昔からこだわるよね。私が結婚したてのころも、『主人が』と言うたびに拒絶反応を起こして、『夫』と修正してきたもんね」と笑います。

確かに、当時の私は(今も?)「妻にとって夫は主人ではない。妻は夫に雇われているわけではない」と、とんがっていました。世間の夫たちが、主人と呼ばれて優越感に浸り、それに反して妻を「愚妻」や「悪妻」と謙遜して呼ぶ風潮が嫌だったのです。男性を立てることが美徳とされる男尊女卑の社会にモヤモヤしていました。

そんな私を後輩のM子は、「なんでそんなことにこだわるんですかね。たかが呼び名じゃないですか。呼んでほしければ『殿』でも『ご主人さま』でも『大将』でも、呼んであげればいいじゃないですか。それで何が変わるわけでもないのに、しょうむない」と笑い飛ばします。

新聞に、家庭で最も決定権を持っている人を「妻」と答えた夫婦が30.3%で過去最高となり、「夫」と答えた人は、30年前の72.4%から38.7%にまで下がって過去最低になったとの調査結果が出ていました。「働く女性の増加を背景に夫婦の力関係が大きく変化し、家庭での決定権が夫から妻にシフトしている」と記事は伝えています。この30年の間で妻は強く、夫は弱くなった。亭主関白は消えていくのだと。特に30代以下の夫婦では妻の決定権が夫を上回ったそうです!

M子たちのように、呼び名ごときに振り回されない、たおやかな生き方はなかなかいいなと思います。第一、子どもが生まれた途端に、主人は「パパ」という親しみやすい呼び方をされるようになるのです。そして、この呼び方を嫌う人は誰もいません。

名前なりきよ ようこ
なりっち
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る