毎日生き生き健康通信vol.7
その体の不調、もしかしたら
「睡眠時無呼吸症候群」かも

「いびきがひどい、と家族に言われる」「睡眠時間を十分取っているのに、いつも眠い」。もしかしたら、睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome、スリープ・アプニア・シンドローム=SAS)かもしれません。SAS(サス)は眠っている間に無呼吸を繰り返す病気です。呼吸が10秒以上止まる状態が、1時間で5回以上、または一晩(7時間)で30回以上ある場合、SASと診断されます。

質の良い睡眠を取ることで、脳や体はリフレッシュされます。しかしSASによって体内の酸素が不足すると、それを補うために心拍数が上がったり、脳が覚醒されたりと、睡眠時でも大きな負担が掛かります。その結果、日中の生活の質の低下はもとより、生活習慣病の罹患(りかん)リスクを高め、悪化させる一因にも挙げられています。例えば、SASがあると、不整脈のリスクは4倍、脳卒中は3.3倍、高血圧は2.9倍、糖尿病は1.6倍に上がります。SASは睡眠中に症状が現れるため、自覚がない人も少なくありません。左記にチェックリストをまとめたので、まずは確認を。チェックの数が多いほど、SASの可能性が考えられます。

受診や治療先は呼吸器科や循環器科、内科、睡眠外来などの専門医療機関などがあります。SASを確認するための簡易式検査や精密検査が行われ、その結果に応じた治療が開始されます。

「CPAP(シーパップ)療法」はSASの代表的な治療法として知られ、治療機器を自分で装着する自宅療法です。シリコン製のマスクをセットし、睡眠時に空気を送り続け、気道を開きます。マスクを装着した状態で眠るため、ある程度の慣れは必要ですが、心筋梗塞や脳梗塞などの生活習慣病のリスクを下げ、良質な睡眠が得られます。保険も適用されるので、お悩みの方は専門医に相談してください。(辻本直貴)

SASセルフチェック こんな症状はありませんか
□いびきがうるさい
□熟睡感がない (夜中に何度も起きる)
□起床時に頭痛やけんたい感がある
□日中で強い眠気や疲労感がある
□肥満気味である
□喉が細く、顎が小さめ
□舌やへんとう腺が大きい
□高血圧や糖尿病などの生活習慣病がある

 

店舗名和歌山駅前つじもと内科・呼吸器内科アレルギー科
電話番号073-476-5676
Webサイトhttps://wakayama-naika.com/
住所〒640-8341 和歌山市黒田95-5
診療時間(月・火・木・金)9:00-13:00 15:00-18:00
※水曜日・土曜日9:00-13:00

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る