“ご当地ぬりえ”第2弾

地元のイラストを通して、父子がふれあうきっかけを

“ご当地ぬりえ”第2弾

紀三井寺や七曲市場、三年坂…
楽しいイラスト、家族で楽しめる

20150926f05
父親の育児参加を促すことを目的とした和歌山市の非営利サークル「パパチカ」が、市内の名所をテーマにした「わかやまのぬりえ2」を1万冊発行しました。

ページをめくると、紀三井寺や七曲市場など和歌山市民になじみ深い風景のイラスト12点が納められています。

「イラストや装丁もサークルメンバーが担当しました」と話すのは「パパチカ」メンバーの永石翔一さん。

「パパチカ」は平成25年に設立し、父が子に地元の魅力を伝えながら一緒に遊べるツールづくりの一環として、「わかやまのぬりえ」プロジェクトを発足。和歌山市の「わかやまの底力・市民提案実施事業」で子育て支援課と協働し、第1弾を制作しました。

希望する保育園や幼稚園に配布

第1弾は3~5歳児を対象に作成されたことから、市内の幼稚園や保育園に無料配布。「ぬりえを楽しむのはもちろん、『ここはパパが小さいころの遊び場だったんや』『今度の休みはここに一緒にいこか』など、父と子の会話や行動が広がったという意見をもらいました」と、永石さん。「パパチカ」はこの育児支援活動が認められ、26年度の「わかやま市民協働大賞」の優秀賞を受賞しました。

今回の第2弾は、資金繰りから発行まで「パパチカ」が企画・運営。現在のメンバーは18人で、20代から40代までと年齢が幅広く、職業もさまざま。「一人一人の得意分野を用いて完成に持ち込みました」と永石さん。

前号より緻密なイラストが増えたのは、「園児のお兄ちゃんやお姉ちゃんたちにも好評だったので、小学生でも楽しめるレベルのものも入れました。今後も毎年1冊は作っていきたいです」と永石さんは意気込みます。

同冊子は配布を希望する和歌山市内の幼稚園や保育園に配られる予定。また「パパチカ」ブログ(http://papachika.ikora.tv/)から無料でダウンロード可。問い合わせはメール(k.nukachan@gmail.com)やフェースブック(http://www.facebook.com/papachika.wakayama)で。

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

S