かけっこ、リレー「よ~い、ドン !」 今年は負けないぞっ

 運動会シーズンがやってきました。プログラムの中で盛り上がりを見せる「かけっこ」や「リレー」。“速く走れないから…”とあきらめないで! 今年は“走るコツ”を身に付けて、挑みませんか?

基礎的な運動能力を身に付けて
正しいフォームで今よりも速く走ろう

瀧上勝也さん
日本体育協会公認指導者・陸上競技指導員、和歌山陸上競技協会事務員。海南アスリートクラブで小学生を指導しています

運動会には「かけっこ」や「リレー」といった走る種目がつきもの。普段よりも速く走れたら、うれしいですよね。和歌山陸上競技協会の瀧上勝也さんは「正しいフォームを身に付ければ、今よりも速く走れるようになりますよ」ときっぱり。

スポーツには、種目の特性に合わせた体の動かし方がありますが、全てにおいて“走る”“跳ぶ”“投げる”といった基礎的な運動能力を身に付けておくことが大切です。

小学生、特に10~12歳は運動神経が大きく伸びる時期ともいわれています。同協会は小学生の陸上競技に注力し、毎年、和歌山県小学生陸上競技選手権大会を開催。今年は参加者が昨年より約100人増の755人と、陸上への注目度が高まっています。瀧上さんは「勝ち負けよりも、以前よりも速く走れるようになることが自信や意欲へとつながります」と話します。

走るためのポイントをいくつか押さえれば、まだまだ伸びるはず! 瀧上さんに走り方のコツを教えてもらう他、「1日体験・かけっこ教室」の参加者を募集します。

運動会に向け、走ってみよう! 

コツをつかんで「できる」と実感

走るのが苦手でも、「できる」と実感すれば、本人にとって大きな自信へとつながります。ちょっとしたコツをつかむだけで、今よりも速く走れるようになることも…。運動会に向けて、走り方のコツを瀧上さんに教えてもらいます。

また、陸上競技の指導員から直接教えてもらえる「かけっこ教室」も開催。詳細は下記で紹介します。

スタートダッシュがポイント。まっすぐの姿勢のまま、体を前に倒します。前足に重心を置き、後ろ足はかかとを浮かせます。頭から足までが一直線になるようなイメージ。前足と逆の方の腕はひじを直角に。この状態から動き出すと、素早いスタートができます。

 背筋をまっすく伸ばすと、走っている最中に上半身のブレがなくなります。疲れてくると、あごが上がりますが、常に引くように意識しましょう。目線は10~20m先を見るように。肩をリラックスさせ、腕は脇をしめてひじからしっかりと後に引いてください。  短距離走は歩幅を大きく広げることがポイントですが、けがを防ぐためにも無理をしすぎないように。足の運び方は、できるだけまっすぐに足を出して、かかとから着地。足の指の付け根で地面をけって進むイメージで走りましょう。  ゴール手前で無意識のうちにスピードダウンしてしまいがち。疲れてきても、最後まで腕を振り、走り抜くことが大切です。最後まで気を抜かず、がんばるかどうかで結果に違いが出ることも。ゴール時は胸を前に突き出すような体勢で。

小学生クラブチーム※和歌山市とその周辺エリア内 

紀の国アスリートクラブ

練習日 火・水曜 午後5時半~7時
土曜 午前10時~正午
場所 紀三井寺公園陸上競技場(和歌山市毛見)
問い合せ先 073(444)3662 和歌山陸上競技協会

野崎T&F(トラック&フィールド)

練習日 日曜 午後1時~4時 
場所 和歌山市市民スポーツ広場(同市福島)
問い合せ先 080(2516)6561(上田さん)

和歌山陸上クラブ

練習日 火・水曜 午後5時半~7時 紀三井寺公園陸上競技場(和歌山市毛見)
土曜 午前10時~正午 和歌山大学附属小・中学校グラウンド(同市吹上)
問い合せ先 073(444)3662 和歌山陸上競技協会

いわでアスリートクラブ

練習日 土曜 午前9時~11時
場所 岩出市立中央小学校(同市川尻)
または、岩出市大宮緑地総合運動公園(同市西野)
問い合せ先 0736(62)2141 岩出市教育委員会

海南アスリートクラブ

練習日 土曜 午前10時~正午 
場所 日本製鉄和歌山製鉄所・海南地区(海南市船尾)
問い合せ先 073(483)4300 海南市総合体育館

のかみアスリートクラブ

練習日 土曜 午前9時~正午
場所 紀美野町スポーツ広場(紀美野町小畑)
問い合せ先 090(5972)0051(神谷さん)

参加者募集 かけっこ教室  

紀の国アスリートクラブの指導員が、走り方のコツを教えてくれます。運動会に向けて、一緒に練習しましょう!

日時 9月7日(土) 午前10時~11時半
(受け付け9時半)※雨天中止
場所 紀三井寺公園補助競技場
対象 小学1~6年生
定員 20人
持ち物 飲み物、タオル、着替え
※動きやすい服と運動靴で参加を
締め切り 9月4日(水)午後3時
申込 living@waila.or.jp ※応募はメールにて
件名に「かけっこ教室」と記載し、①名前(フリガナ)・性別②小学校名③学年④生年月日⑤住所⑥電話番号(当日連絡がつく番号)を明記し、メールで申し込み。当選者にだけ、9月5日(木)にメールで通知。メール受信設定をしている人は、受け取れるように設定をお願いします。通知がない場合は参加できません
問い合せ

073(428)0281和歌山リビング新聞社

当日のスケジュール 
ウオーミングアップ→基本動作の確認やダッシュの練習 →100mの記録測定

フロント特集

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る