お母さんの気持ちを伝えると 子どもは善悪の判断がつくようになる

 子どもが言うことを聞かない…。ほとんどのお母さんがこれで困った経験があることでしょう。なだめたり、すかしたり、ご褒美で釣ってみたり。いろんな方法を試しても効き目がないとなると「もう勝手にして!」と言いたくもなります。

 実は大人が一生懸命話しても、子どもには伝わっていないことが多いのです。まだ経験値の少ない子どもは、理屈で物事を理解することができません。「こんなことしちゃ迷惑よ」「いけないことだからやめなさい」と切々と説いても、何がどういけないのかが伝わらないのです。子どもに善悪の区別を養ってほしいとき、一番大事なポイントはお母さんの気持ちを伝えるということ。ダメよ、悪いよと理屈で伝えるよりも「そんなことされたらお母さん悲しいな」「お母さん困っちゃう」と、お母さんの素直な気持ちを伝えてみましょう。これを心理学でアイメッセージと呼びます。相手を評価するのではなく、自分の気持ちを伝えることで、子どもにも理解しやすくなります。気持ちを聞くと、こうされると困るんだな、悲しいんだな、と分かります。子どもはお母さんの気持ちから善悪の区別を学ぶのです。

 だから、お母さんが素直な気持ちを子どもに伝えることはとっても大切。もちろん良いことをしたときも、「そうしてくれてお母さんうれしい、ありがとう」と、プラスの気持ちを伝えてあげてください。お母さんから受け取った優しい気持ちを、やがて他の人に向けられるようになります。

著者

むらたますみ
キッズコーチングマネジャー

監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る