おばけでんしゃ

20160730f01

さりげなく関わりながら
クラスみんなで絵本を楽しむ

お化けプロデューサーだという人が、「怖がりなので、自分の作ったお化け屋敷は怖くないですが、他人の作ったお化け屋敷は怖いです」とテレビで話していました。

“なんや怖いのか”と思いつつ、「怖いけれど好き」というのは子どもたちと同じだなと。子どもたちはお化けが登場する絵本が大好きです。「こわい~」と言うくせに、うれしそうな顔をするのです。

「ロクロ首がいてる」「へ~っ、首は長いの?ほかにはどんなお化けがでてる?」「傘おばけ!」「目玉いっぱいのやつ」。

『おばけでんしゃ』(出版=童心社、文・内田驎太郎、絵・西村繁男)を読んだ日、保育所の5歳児クラスはいつも以上に盛り上がりました。テーマが人気の2トップ、「お化け」と「電車」なので当然ではありますが、実はそのクラスには全盲の男の子がいたのです。

絵本は絵が重要な要素を占めますが、とりわけ『おばけでんしゃ』は、どのページにもこまごまと描かれたお化けが愉快で、それを探して楽しむ作品です。選ぶ絵本を間違えたと、私は申し訳なく思いながら仲間が読むのを聞いていました。

ところが、「がたたんがたたん」と読み始めた途端に、隣に座った子が男の子の耳元で、「電車が出発したよ。お化けがいっぱい乗っているよ」とささやいたのです。その子だけではありません、前の子も、後ろの子も、読み進むたびに代わる代わる男の子に近づいて、何事かを伝えています。

男の子のそばに誰かがいるときには他の子は行きませんし、うるさくして読み聞かせの邪魔をすることもありません。男の子は相づちを打ったり、「次は?」と続きを催促したりしています。

みんなの関わり方と、一緒に絵本を楽しむ様子があまりにも自然で、男の子はまるで見えているかのようでした。事前に保育者が男の子の目のことを私たちに伝えなかったのは、この姿があるからでしょうか。

過剰にならず、過保護にせず…。子どもの世界はすばらしい。

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る