おかあちゃんが つくったる

おかあちゃんが つくったる

なんでもつくれるなら
おとうちゃんをつくってえな

『おかあちゃんが つくったる』(出版=講談社、長谷川義史/作・絵)は長谷川義史さんの子どものころのお話を絵本化したもので、『てんごくのおとうちゃん』に続く作品です。おかしいけれどちょっぴり悲しく、心にしみわたります。

小学校1年生のときにお父さんを病気で亡くした主人公のぼくとお姉ちゃんは、シングルマザーであるお母さんの手で育てられ、お母さんは柔道着や剣道着をミシンで縫う仕事で生計を立てています。

だから「おかあちゃんがつくったる」の一言で、ジーパンもシャツもカバンも、自己流で作ってしまいます。剣道のはかまの布で作ったジーパンや、友達が「おっさんみたい」と笑うワイシャツ風の体操服、「よしお(よしふみではなく)」と名前が入れられたカバンはみんなのものとは微妙に違い、「ジーパンのようでジーパンでな〜いベンベン」とからかわれます。

父親参観のお知らせを見せたぼくにお母さんは「行ったる」と言います。恥ずかしいから嫌だと言うのに「遠慮せんでもいい」と譲りません。思わず、「みんなと同じおとうちゃんがええ。おとうちゃんつくってえな。なんでもつくれるゆうたやろ」と言ってしまうのです。

読み聞かせをしている小学校でこのページを読んだとき、3年生の子どもたちが困ったような顔をしてうつむきました。高齢者施設で読んだときには、おじいちゃんが目を真っ赤にしておられました。

断ったのに参観日にやって来たお母さんはメンズ仕立てのスーツを着て、他のお父さんたちに交じって立っています。そしてぼくに言うのです、「ミシンでつくってん」

裏表紙に描かれたお弁当の豪華なこと。サンドイッチもおにぎりも入っています。「ぼくはこんな豪華なのではなく、みんなと一緒が良かった」と講演会で長谷川さんはこぼしておられましたが、「一人親で肩身の狭い思いをしないように」とのお母さんの精一杯の思いがこもったお弁当です。「母の日」にふさわしい作品だと思います。

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る