いつもちこくのおとこのこ

20150207kids01

うそをつくな。遅刻をするな。
ズル休みなどもってのほか…

冬の朝、ランドセルを背負った男の子が、ヨタヨタと歩いていました。大人の足なら2分とかからない校門までの道のりをうつむいて、葛藤しながら行くのです。「行きたくない」という心の声が聞こえそうでした。

またある朝は、コンビニに横付けされたワゴン車から3、4人の小学生が飛び出してきて、門を目指して走って行きました。「いってらっしゃ〜い」と女性が、後ろ姿に手を振っていました。

息子たちが小学生のころ、登校時間にグズグズしようものなら容赦なく、「早く、早く!」とせき立てました。私は正義を振りかざす母親で、「うそをつくな。遅刻をするな。ズル休みなどもってのほか」。息子たちは抵抗しても無駄だと悟ったのか、黙々と几帳面に学校へ通っていました。

ところがある日、起きたときから次男の様子が何か、いつもと違っていて、身支度がなかなかはかどりません。待ちくたびれた長男はとうとう先に行ってしまいました。

今なら、「どうしたの?」と聞いてあげられるのに、あのころの私には余裕がありませんでした。その日締め切りの原稿を抱えていたこともあって…。ついにトイレにこもってしまった次男を追いかけて、「いつもちこくのおとこのこ!」と大きな声で怒鳴ってしまったのです。

「ぼくは、ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシーと違う!」、トイレから飛び出すなりそう切り返して、次男は小学校へ走って行きました。そして、その日を境に次男は母親離れを始め、ヒミツを持つようになりました。

幼稚園から今日まで、時間に縛られ続ける息子たちを尻目に「自宅出勤はいいですな〜」と亭主はひとり、自由業の特典を謳歌(おうか)しています。

『いつもちこくのおとこのこ-ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシ-』(出版=あかね書房、 ジョン・バーニンガム/作・絵、谷川俊太郎/訳)

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る