いつでも、どこででもできる全身運動
始めませんか?
ラジオ体操 無理せず、自分のペースで毎日行うことが大切

 夏の風物詩ともいわれ、多くの人に親しまれているラジオ体操。最近は、いつでも・どこでも全身運動ができることにに加え、地域で人と人の新たなつながりを生み出すなど、その良さが見直されています。

シンプルな構成の中にも強弱あり

 ラジオ体操は、なじみのある「ラジオ体操第1」、テンポが速くて強度が高い「ラジオ体操第2」、年齢・性別・障害の有無を問わずにできる「みんなの体操」があります。第1も第2もそれぞれ3分10秒の間に13種類、みんなの体操は4分30秒の間に8種類の体操が組み込まれています。シンプルで分かりやすい構成が特徴で、全ての動作を正しく行うと、全身の筋肉を動かすことができるといわれています。

良いと分かっていても、いざ始めてみると三日坊主に…。「無理せず、自分のペースで行うのが長続きのこつです」と話すのは、1級ラジオ体操指導士の中川聖子さん(写真)。和歌山市手平の和歌山ビッグホエール前の広場で、毎朝行われているラジオ体操の講師を務めています。

中川さん

肘を触りながら、「しっかりと伸ばすことがポイント」と話す中川さん

ラジオ体操の基本は、呼吸をしながら、膝や肘をきちんと伸ばすこと。「今、どの部分を伸ばしているのか、動かすことでどこが痛むかなど、自分の体に意識を向けることが大切です」と説明。続けて「でも、一人一人の体の状態は異なります。腕や足、腰が痛く、正しい動きができないこともあります。足が痛くて跳べないときは片足を広げるなど、できる範囲で毎日行うことが大切です」とアドバイスします。

ビッグホエール前広場、今年10周年

ビッグエール前広場で行われているラジオ体操が、今年10周年を迎えます。毎日約40人が参加し、“健康にいい”と、日課になっている人も少なくありません。中川さんは「人と人の交流が生まれ、体だけでなく、心の健康にもなります」と笑顔。

10周年を記念した集いが、7月31日(水)に開かれます(下記参照)。この機会に始めてみては!

ラジオ体操10周年記念の集い7月31日(水)午前8時~9時(開場7時半)和歌山ビッグホエールアリーナ(和歌山市手平)
ラジオ体操ミニ講習、ラジオ体操第1・第2、みんなの体操を行います
参加無料、申し込み不要、直接会場へ。上靴・飲み物持参 、動きやすい服装で。
【お問い合わせ】
073(433)0035和歌山ビッグホエール

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

S