いちにちにへんとおるバス

※現在、出版社に在庫がありません。図書館などで閲覧してください

※現在、出版社に在庫がありません。図書館などで閲覧してください

人間はやさしさでできている
そう信じたくなる一冊

以前、最寄り駅から始発電車に乗ったことがありました。午前5時過ぎの晩秋のホームは薄暗く、乗り込む人もまばらでした。一度閉まったドアが再び開いたのは、乗り遅れた乗客のために。その人が乗り込むのを見届け、車掌さんの合図で電車がゆっくりと動き出しました。車両を次々と見通せるほど車内はガラ空き。向かい側に座っていた人が「どこへ行くの?」と声をかけてくれたのがきっかけで、旧知のように話し込みました。

そんな記憶を残したまま、つい先日、久しぶりに始発電車に乗りました。私を含め、働き方が変わったせいでしょうか、始発だというのに座席は埋まり、車内は活気に満ちていました。ラッシュ時ほどではないにしても、昼間と変わらない光景です。当然ながら、見知らぬ人同士で話すこともありません。

「バスは二へんしかとおらん。あさ、むらからまちへ、そしてゆうがた、まちからむらへもどってくるだけや」で始まる、『いちにちにへんとおるバス』(出版=ひかりのくに、作/中川正文、絵/梶山俊夫)は手書きの文字が絵の一部のように配されて味わい深く、紡がれるお話が何ともあたたかな作品です。

朝、紅葉の山道を走るバスに乗ったのは銀行員、郵便配達、市場へ魚を買い出しに行くおばはんと、途中の峠で乗って来た見かけない男の子。お金を持っていない男の子の代わりに、おばはんがバス代を払ってあげます。

夕方、バスは朝に乗せた三人と、結婚式をあげるために乗り込んだ花嫁の一行を村へと運びます。途中、雪が降り積もって走れなくなりますが、不思議なことにいつの間にかバスの通るところだけ、雪かきがしてあります。翌朝おばはんに届いた手紙には、男の子と、雪かきをしてくれた人たちの正体が‥。

11月に暦が変わり、紅葉の話題が出始めると決まって読みたくなる絵本です。ほっこりした読後感が、やさしい気持ちにしてくれます。

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る