あなたのタイプは? スッキリしたい頭痛の話

20150314sos
急にズキズキしたり、頭が重く感じたり、悩みの種という話もよく聞く頭痛。慢性頭痛は、日々の生活を憂鬱(ゆううつ)にさせる原因の一つです。少しでも楽になるよう専門医に聞きました。

Q 頭痛とは?

A 首や肩の凝り、ストレス、不眠などが原因の一次性頭痛と、脳腫瘍や耳鼻科、眼科の疾患が原因の二次性頭痛に大きく分けられます。さらに一次性頭痛には、脳血管が拡張して長い時間ズキンズキンする片頭痛と、肩凝りなど筋肉の血流不良により締めつけられるように感じる筋緊張性頭痛があります。

Q 男性と女性で違いはありますか。

A 女性は、男性の4倍も片頭痛が多いといわれています。エストロゲンという女性ホルモンの変動で、排卵日や生理の2~3日前に片頭痛が起こる人が多いです。また、家事や育児、同じ姿勢での仕事などによる筋緊張性頭痛の人も男性の2倍多いといわれています。

Q 頭痛の予防と対策を教えてください。

A 筋緊張性頭痛であれば、首を前後左右にゆっくり曲げたり、肩を上げ下げするストレッチが有効です。片頭痛は、血管の拡張を促す辛い食べ物、アルコール、チーズ、チョコレートなどの食べ過ぎに注意して。家事や仕事で下を向き続けない、寝転がってテレビを見ないなど日常生活での姿勢を正すことも大切です。

市販の頭痛・鎮痛薬を服用しても治まらない、頻回に服用しないと薬が効かないなどの状態であれば、どのタイプの頭痛なのか、他の病気が隠れていないか、診察やCT検査を受けることをおすすめします。

取材協力 取材協力=日本赤十字社和歌山医療センター脳神経外科部
ホームページ http://www2.kankyo.ne.jp/nisseki-w/

 ※次回は4月11日号掲載

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る