「転ばないで!」と言うと子どもは転ぶ 上手に伝えて危険回避

外出がままならなず、自宅で子どもと過ごす時間が増えているのではないでしょうか。そんなママたちにこんなお話を。「転ばないで!」と言うことで、子どもの転ぶ確率がなんと150%にもなることをご存じですか。
小さな子どもがすることを見ていると思わず止めたくなる危なっかしい場面に出くわします。おぼつかない足で走り出すなんてことは日常茶飯事です。お母さんはその度に「走らないで!」「転ばないで」と大忙しですよね。でも、実は子どもの脳は否定語を理解しません。「転ばないで」と言われると「転ぶ」イメージが頭に浮かぶのです。言ったそばから見事に転んでしまうのも無理はありませんね。子どものためを思う言葉が、実際は子どもの危険を高めています。
じゃあ、どうやって子どもを止めればいいの?と思ったお母さん、安心してください。とっても簡単な方法があります。
子どもに伝えたい言葉は、肯定文で話しましょう。「走らないで」は「歩いてね」と、「転ばないで」じゃなく「足元に気をつけてね」など。してほしくない行動をとがめるのではなく、してほしい行動を伝えるだけで大丈夫。子どもは理解でき、指示を守ることができます。
とはいえ、子どもが成長するには小さな失敗は必要です。取り返しのつかない大きな失敗を防ぐためにも、成長の糧になる小さな失敗はたくさんさせてあげましょう。そして、どうしても伝えたいことは肯定文で。子どもは、失敗を繰り返しながら創意工夫する力を育てます。

著者

むらたますみ
キッズコーチングマネジャー

監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPますみんの子育てが楽しくなる「言葉がけ育児」
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る