《第3回 第一次上田合戦》天下に真田の名を知らしめた 徳川との長い戦いが始まる

幸村部

3倍以上の兵を退けた
名将・昌幸の実力とは

「信州上田おもてなし武将隊」真田幸村ゆかりの地、上田城をPRするため結成された武将隊。真田幸村と十勇士が観光客を出迎え、演舞の披露や上田城内の案内を実施。詳細はHPで確認を長野県上田市二の丸 ☎0268(23)5408 上田市観光課

「信州上田おもてなし武将隊」真田幸村ゆかりの地、上田城をPRするため結成された武将隊。真田幸村と十勇士が観光客を出迎え、演舞の披露や上田城内の案内を実施。詳細はHPで確認を
長野県上田市二の丸0268(23)5408 上田市観光課

自分の力で手にした領地を、「北条に譲れ」と家康から命じられた真田幸村の父・昌幸。家康に帰属していたものの、この命令は納得できません。拒否すると家康は怒り、昌幸のいる上田城に攻め入りました。天正13(1585)年、「第一次上田合戦」の始まりです。

家康は約7000もの兵を上田城に向かわせました。それに対し、上田城の兵は約2000。3倍以上もの相手と、真田軍はどのように戦ったのでしょうか。

まず、城の前で徳川軍を待ち受けた真田軍が、徳川軍の軍勢に恐れをなしたかのように逃げ出します。すると、自信がついたようにジグザグに交差した柵を越え、一気に門に迫る徳川軍。そのタイミングで、大木や大石を上から落とすのです。徳川軍は思わず後退するも、ジグザグに交差した柵が邪魔でなかなか逃げられません。そのうち、精鋭部隊による追撃が始まり、徳川軍は次々に討ち取られます。逃げた兵も増水した川で溺れるなどの大打撃。結果、真田軍の犠牲者はわずか40人に対し、徳川軍の犠牲者は1300人に上り、撤退したといわれています。

そんな上田城では現在、真田幸村と十勇士に扮した「信州上田おもてなし武将隊」が魅力を観光客に伝えています。メンバーの一人は「これだけの大軍を退けた城は世界的に見ても珍しい。実際に見て、城に宿る不屈の精神を感じてください」と語ります。

「上田城跡公園内のやぐら」上田城には天守閣がありませんが、やぐらには敵が石垣を登ってきたときに石を落とす穴や、弓を射るための窓穴など、戦のための備えが随所にあり、見どころの一つとなっています

「上田城跡公園内のやぐら」上田城には天守閣がありませんが、やぐらには敵が石垣を登ってきたときに石を落とす穴や、弓を射るための窓穴など、戦のための備えが随所にあり、見どころの一つとなっています

逃げた? 戦った?
その時、幸村は―

昌幸が采配をとっていた時、上杉景勝の人質だった幸村がどうしていたかは諸説があります。「景勝が不在時に逃げ出し、豊臣秀吉の元へ人質として差し出された」「景勝の許しを得て自分も上田合戦にはせ参じた」など。どれもドラマチックですが、実際には、幸村はあくまで人質。突然景勝の下を去るわけにはいかず、真田の勝利をただ願っていたという説が主流です。

「幸村ほどの人物ならやりかねない」と思わずにはいられないようなヒーロー性が、幸村にはあったのかもしれません。

大人リビング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る