−第7回−文化財 仏像のよこがお「疫病平癒の霊験仏」

疫病平癒の霊験仏

薬師如来坐像(薬師寺蔵)

新型コロナウイルス感染症が世界中で広がり、日常生活にも大きく影響を及ぼす未曽有の事態となっています。

歴史的に人間社会は、常に疫病の脅威にさらされ続けてきました。現代の感染症対策は、医療とともに高度な衛生観念の普及が重要な役割を果たしていて、清潔にして身を守る私たち自身の行動こそが感染症封じ込めの一翼を担っています。

一方、昔の人々は、流行病は疫病神や悪鬼(あっき)の仕業と考え、それらをはらい清めたり、ほこらに祭って鎮めたり、神仏へすがって悪疫退散を祈願していました。

八坂神社(祇園社)の祭神である午頭天王(ごずてんのう)や、各地で信仰を集める薬師如来(やくしにょらい)がその代表です。

紀の川市杉原(すいばら)の薬師寺本尊の薬師如来坐(ざ)像は、像高55・7㌢㍍、ヒノキの一木造りで、円満な頭部の輪郭や起伏の穏やかな体型、緊張を解いて座る姿勢など平安時代後期の作風を示しています。威厳あるその表情にはやや古風なさまも見られ、造像時期は11世紀までさかのぼると見られます。

薬師寺に伝わる縁起によれば、天長3(826)年、国内に疫病がはやった際、弘法大師が像高一尺七寸の薬師如来像を造って7日間祈願したところ、病人は癒え、死者もよみがえる不思議な現象が起こったので、この霊験(れいげん)仏を本尊として薬師寺が建てられたと語られています。

もちろんその造像時期は、弘法大師在世時までさかのぼりませんが、疫病による恐怖から人々を救うため、高僧の名を借りて縁起が形成されたのでしょう。

疫病平癒の霊験仏は、疫病と向き合い続けてきた私たちの歴史を今に伝えてくれています。

※和歌山県立博物館で6月21日(日)まで展示中
(和歌山県立博物館主任学芸員・大河内智之)

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  2. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  3. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  4. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
  5. リビング和歌山2025年3月1日号「すごいぞ!和歌山の底力 トップメゾンをも魅了する ニットの聖地を世界へ広める」
     和歌山のものづくり企業を紹介するシリーズ、「すごいぞ!和歌山の底力」。今回は、国内最大シェアを誇…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  2. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  3. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  4. 2025/3/6

    2025年3月8日号
  5. 2025/2/27

    2025年3月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る