食後の血糖値が急上昇、急降下を繰り返す
「血糖値スパイク」の症状と予防
繰り返されると、血管にダメージを与え、体への負担も

 近年、よく耳にする「血糖値スパイク」。食後、血糖値が激しく上昇・降下を繰り返す症状で、放っておくと、体への負担が高まるとされています。今号は、血糖値スパイクの症状や予防対策について、和歌山ろうさい病院で話を聞きました。

食べる順の工夫や適度な運動で予防を

ど食事の順番を工夫したり、食後に軽い運動をしたり(筋肉での糖の取り込みが増えるため)するのがよいとも。

 「血糖値」とは、ブドウ糖の血中濃度のことで、食事の前後で血糖値が変化します。その仕組みについて、和歌山ろうさい病院・若﨑久生副院長(写真)は、「食事中の炭水化物(糖質)などは、食道、胃を通り、ブドウ糖に分解されて小腸で血液の中に吸収されます。血液中のブドウ糖の濃度が上がると、すい臓が感知してインスリン(ホルモン)を分泌。インスリンの働きを受けて、肝臓や筋肉などの細胞が血液中のブドウ糖を取り込み、濃度が下がります」と話します。

健康な人の血糖値は早朝・空腹時で約90ミリグラム/デシリットル。食後は約140ミリグラム/デシリットルまで上がりますが、3~4時間で元の値に戻ります。一方、加齢などでインスリンの分泌量が少なかったり、働きが悪かったりすると、食後2時間を過ぎても200ミリグラム/デシリットル以上の高い状態が続くことがあります。慢性化すると、糖尿病や糖尿病予備軍と診断されます(グラフ参照)。

和歌山ろうさい病院・若﨑副院長の糖尿病と非糖尿病のデータ参考、 また取材を元にリビング新聞社が血糖値スパイクの状態をイメージして作成

和歌山ろうさい病院・若﨑副院長の糖尿病と非糖尿病のデータ参考、
また取材を元にリビング新聞社が血糖値スパイクの状態をイメージして作成

血糖値に関連して近年、注目されているのが「血糖値スパイク(グルコーススパイク)」。食前・後に関わらず血糖値が高い状態の糖尿病と違い、食後の短時間で血糖値が急上昇・急降下するのが特徴です。若﨑副院長は「食後、インスリンがうまく出ないと、食後の血糖値が短時間で急激に上昇します(食後過血糖)。これに反応して遅れてインスリンが大量に出ると、今度は急激に下降します。繰り返されると、血管にダメージを与えて動脈硬化を引き起こし、脳卒中や脳出血、心筋梗塞などにもつながります」と説明します。

血糖値スパイクを起こしやすい人の特徴として、「食べるのが早い」「炭水化物中心の食事」「運動習慣がない」「血縁者に糖尿病の人がいる」などが挙げられます。難しいのは健康診断など、空腹時の血糖値で血糖値スパイクがあるかどうかを判断できないこと。若﨑副部長は「血糖の経時変化をもとに糖尿病かどうかを評価する検査『糖負荷試験』や、健康診断の検査項目に含まれているヘモグロビンA1c(HbA1c)などが参考になります。空腹時血糖が正常値でも、HbA1cが高め(6・0%以上)と判断されたら、血糖値スパイクなどの可能性も考えられるので注意が必要です」と伝えます。

血糖値スパイクの予防には、野菜やキノコから食べるなど食事の順番を工夫したり、食後に軽い運動をしたり(筋肉での糖の取り込みが増えるため)するのがよいとも。若﨑副院長は「健康に関するアプリを取り入れるなど、モチベーションを高めながら、根気良く続けることが大切です」とアドバイスしています。

「世界糖尿病デー」(11月4日)に合わせ、和歌山ろうさい病院が、11月14日(火)、公開講座を開催します。詳細は左記。

世界糖尿病デー
in和歌山ろうさい病院

【日時】
11月14日(火)午後1時~3時(受け付けは午後0時半から)

【場所】
和歌山ろうさい病院災害医療研修棟(和歌山市木ノ本)

【講演】
4階多目的共用室
基調講演 午後1時~1時半「糖尿病ってホントに嫌な病気??」病院長 南條輝志男医師
ミニレクチャー 午後1時半~2時「糖尿病治療と仕事の両立支援」MSW 松本友香さん

【相談コーナー】
1階フロア 午後2時~3時 医療相談
副院長 中啓吾医師
副院長 若﨑久生医師
栄養相談・薬相談・運動相談

【定員】
100人(先着順)

【参加費】
無料

【申し込み】
073(451)3181
和歌山ろうさい病院・糖尿病センター

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年2月1日号「エコでスマートな新常識 制服リユース 」
     高校生の制服や体操服などをそろえると、公立でも約7万円以上の出費が必要です。役目を終えた制服が新…
  2. リビング和歌山2025年1月25日号「あまみ・うまみが、ぎゅっと! 「下津蔵出しみかん」の季節です」
     年末に収穫したみかんを貯蔵庫で熟成させた後、翌年の1月下旬から出荷する「下津(しもつ)蔵出しみか…
  3. 和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 生まぐろの水揚げ量日本一 那智勝浦漁港
     新年最初の「旬のさかなを訪ねて漁港巡り」シリーズでは、きれいな赤身で見た目もリッチな天然生まぐろ…
  4. リビング和歌山2025年1月11日号「合計73人に!全国の編集長がセレクト地元自慢の“おさかな”プレゼント!」
     毎年恒例の大人気プレゼント企画! 今回は、全国のリビングネットワークで2024年4月から実施して…
  5. リビング和歌山年末年始号「写真で振り返る和歌山の記録と記憶 2025年は昭和から「100年」」
     2025年は、昭和元(1926)年から数え、100年という節目の年となります。戦後…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/1/30

    2025年2月1日号
  2. 2025/1/23

    2025年1月25日号
  3. 2025/1/16

    2025年1月18日号
  4. 2025/1/9

    2025年1月11日号
  5. 2024/12/26

    2024年 年末年始号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る