子どもは好奇心の塊 「楽しい、できた、分かった」が やる気を育てる

子どもは好奇心の塊
「楽しい、できた、分かった」が
やる気を育てる

 子どもは“好奇心の塊”です。好奇心が活発になっている姿をよく見ると、驚くほどにキラキラとまぶしい目で楽しんでいるのが分かります。見るもの触るものが全て珍しく、「これはなんだろう」と頭の中をフル回転させて考えている様子をほほえましく感じるお母さんも多いでしょう。

「これは何?」と疑問を抱き、「触りたい、確かめたい」と思うことが“やる気”の元になります。そして実際に確かめ、吟味する作業が集中力を育てるのです。この“好奇心→やる気→集中力”の繰り返しが、子どもの学ぶ力をどんどん高めます。0・1・2歳では、このサイクルを十分に繰り返しておくことが大切。子どもが興味を持ったことは、どんどん体験させてあげましょう。

後片づけが大変、時間がないなど、お母さんにも都合がありますね。ついつい「ダメ!」と制止しがち。けれど、無条件で叱っていいのは“危険なとき”だけ。それも「ダメ!」ではなく、「痛いよ」「熱いよ」と、具体的にはっきりと伝えましょう。子どもは具体的に言われることで理解を深めるでしょう。危険なとき以外は、できるだけおおらかな気持ちで見守ってあげてください。

子どもがすることには必ず意味があり、全てが成長の大切な過程です。「ダメ!」と言いたくなったら、まず「できたね」と新しい体験を認めてあげてください。子どもにとって、小さな「できた」は成長の証。お母さんの「できたね」の言葉がけで成長を助け、どんどんやる気を育てましょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングシニアトレーナー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る