全宅連、全宅保証のアンケート調査から分析
コロナ禍でマイホームは
買い時? 様子見?

住宅ローン控除期間延長、基準地価下落

コロナ禍で生活スタイルの変化を余儀なくされる中、おうち時間が増えてマイホームを検討するようになった人もいれば、コロナ禍前からそろそろ…と考えてはいたものの、「このご時勢に家が建てられるのだろうか」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

免許を受けている全国の宅地建物取引業社の約8割が加盟する「全国宅地建物取引業協会連合会」と、それを母体とする保証機関「全国宅地建物取引業保証協会」が、昨年9~11月にインターネットで一般消費者を対象にした「住居の居住志向および購買等に関する意識調査」を実施。「いま、不動産は買い時だと思いますか?」の設問に対し、17.3%が「買い時だと思う」と回答。19年度の調査より4.3ポイント増加して、買い時と答えた理由は「住宅ローン減税など住宅取得のための支援制度が充実しているから」(36.6%)、「今後住宅ローンの金利が上昇しそうなので」(22.8%)と。逆に、「買い時だと思わない」と答えたのは25.5%で前年度より3.4ポイントマイナス。「不動産価値が下落しそうだから」(31.3%)、「自分の収入が不安定または減少しているから」(24.4%)を理由に挙げています。

確かに、2019年10月の消費税率引き上げ時に、特例として10年から13年に延長された「住宅ローン減税」の控除期間は、コロナ禍で対象期限が延長され、床面積要件も緩和されました。一方で、住宅ローンを1%未満の金利で借りている人の割合が高く、22年度以降に「1の控除」が見直される可能性も指摘されています。また、20年7月1日時点の基準地価は、全用途平均で17年以来3年ぶりに下落に転じ、「住宅地」は下落幅が拡大。先行きの不透明感から不動産の需要が弱まっているのも事実です。

「(現在の住まいに関係なく)持ち家派? 賃貸派?」という問いかけに対しては、持ち家派が74.5%、賃貸派は25.5%。持ち家派は「家賃を払い続けることが無駄に思えるから」「落ち着きたいから」、賃貸派は「税金が大変だから」「住宅ローンに縛られたくないから」と答えています。

家づくりに“こんな時代だから…”はあまり関係がなさそう。迷っているなら、まずは資金計画から始めてみては?

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る