イヤイヤ期を乗り切るコツ!お母さんの気持ちを大事にしよう

 2歳前後に始まるイヤイヤ期。みんなが通る道と頭では分かっていても、いざわが子のイヤイヤ期が始まると、お母さんは辛くなるものです。毎日どころか30分置きに繰り返されるイヤイヤにうんざり。怒鳴りつけたくなった言葉をグッと飲み込んだりしたことも、一度や二度ではないでしょう。子どものイヤイヤに付き合って一緒にaしていると、親子で負のスパイラルができ上がってしまいます。我慢できないと思うときは、思い切ってその場を離れてみましょう。イライラの原因から離れることで、冷静になれます。

 泣いている子どもを置いて離れると聞くと、いけないことのように感じるかもしれませんが、決してそんなことはありません。その場でイライラをぶつけ合うよりずっとましです。怒りのピークは10秒ともいわれます。怒鳴りつけたくなったらそのときだけ、すっと離れればいいのです。深呼吸などして気持ちを少し落ち着けてから、改めて向き合いましょう。

 お母さんが落ち着いている方が、子どもは聞く耳を持ちやすいものです。そのタイミングで、お母さんの気持ちを伝えましょう。イヤイヤを叱るのではなく「そんな風に言われるとお母さんは悲しい」「お母さんはこんな風にしてほしい」と言ってみてください。善悪の判断がまだつかない小さな子どもでも、お母さんがうれしい、お母さんが悲しい、ということは理解できます。気持ちを伝えることで、親子ともにイヤイヤ期を乗り切りやすくなるでしょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
  2. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  3. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  4. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  5. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  2. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  3. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  4. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  5. 2025/3/27

    2025年3月29日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る