日本遺産の地・太地町の海で クジラにキュン♡

 和歌山県の太地町は、日本遺産「鯨(くじら)とともに生きる」の核となる町。クジラとのつながりが深い町だからこそ、この場所でしかできない体験やクジラとの感動的な出合いが待っています!

日本遺産認定から5年
クジラの町として、さらに魅力高まる

和歌山県南東部に位置し、太平洋に面した太地町は、2016年に県内で初めて日本遺産に認定されたストーリー「鯨とともに生きる」の核となる町。その沖合の熊野灘沿岸では江戸時代に組織的な古式捕鯨が始まり、発祥の地とされるのが太地町です。日本遺産認定から今年で5年、県の観光客動態調査によると2019年に太地町を訪れた観光客は31万9341人。認定前の2015年と比べると、その数は約132%に上ります。

同町には捕鯨文化を伝える場所や伝統芸能が残されているだけでなく、クジラを身近に感じる施設が多くあります。町立「くじらの博物館」がその一つ。捕鯨文化やクジラの生態を学べる資料展示に加え、現在は9種約40頭のクジラを飼育、そのクジラと触れ合える体験が人気です。また、例年夏にクジラが遊泳する「くじら浜海水浴場」が登場。昨年は新型コロナウイルスの影響で開設が断念されましたが、今年は2年ぶりに海開きの予定。

さらに、町が進める「くじらの海計画」により、昨年7月、森浦湾に海上遊歩道が完成。クジラやイルカが泳ぐ湾で、海上散歩やカヤックが楽しめる名所が誕生しました。クジラとの感動的な出合いができるスポットを中心に、下記で紹介します。

こんなにクジラが近い!

太地町観光マップ

森浦湾でクジラと海上散歩

くじらの海シーカヤック

太地フィールドカヤック

カヤックとSUPが体験できるスポットに、昨年からクジラとイルカがお目見え、新名所に。カヤックレギュラーコースは大人4400円、3歳~小学生2200円。SUPコースは中学生以上2200円など。前日までに要予約。

住所 太地町森浦685-27
営業時間 午前8時~午後5時
定休日 無休
駐車場 あり
電話 0735(59)2200太地フィールドカヤック

海上遊歩道

海上遊歩道

森浦湾を横切るように、海に浮かぶ158mの遊歩道が登場しました。すぐ近くにイルカのいけすがあり、時折ジャンプ! 海上からかわいい様子を眺めることができます。※風・波が高い時は入場できない場合があります

住所 太地町森浦(太地フィールドカヤックで受け付け必要)
営業時間 午前9時~午後4時半
定休日 無休
駐車場 あり
料金 無料(入場は3歳以上)

「くじらの博物館」で触れ合い体験

海洋水族館(マリナリュム)

海洋水族館(マリナリュム)

まるで海の中にいるかのような錯覚に。イルカやクジラが泳ぐ大水槽の中を180度見渡せます。最近はインスタグラマーに話題になっていて、幻想的な写真がSNSなどに投稿されています。

餌あげ体験

海洋水族館(マリナリュム)餌あげ体験

博物館から外へ出ると、クジラやイルカと触れ合えるゾーン。イルカに加えてクジラのショーを見ることができ(無料)、餌あげ体験(300円)や、カヤックでクジラと触れ合えます(1000円)。

住所 太地町太地2934-2
営業時間 午前8時~午後5時
定休日 無休
駐車場 あり
入場料 大人1500円、小中学生800円
※ふれあいイベントは別途料金必要、マリナリュウムは入場料に含まれます
電話 0735(59)2400太地町立くじらの博物館

クジラと一緒に海水浴

くじら浜海水浴場

くじら浜海水浴場

「くじらの博物館」近く、畠尻湾に期間限定で開設される海水浴場。湾内にはいけすがあり、午前11時と午後1時の1日2回、小型クジラのハナゴンドウが海水浴場内に放たれ、一緒に海水浴を楽しめます。

住所 太地町太地 今年は7月17日(土)~8月17日(火)に開設
営業時間 午前9時~午後4時
定休日 期間中無休
駐車場 あり
料金 無料
備考 ※更衣室は利用できません
電話 0735(59)2335太地町産業建設課

観光トピック

JR太地駅

JR太地駅

今年5月、太地町の玄関口であるJR太地駅に、2階建ての新駅舎が完成。ホームとつながるエレベーターが設けられ、1階には観光案内所も。また、地域の防災拠点も兼ねていて、災害時には一次避難場所になります。

住所 太地町森浦239-1
電話 0735(59)2335太地町産業建設課

道の駅たいじ

道の駅たいじ

国道42号から町への玄関口となる“道の駅”。直売所ではクジラ肉や干物、刺し身に加え、農作物を販売。24時間利用可能なトイレ棟は冷暖房完備。床は大理石、オストメイト(人工肛門)対応トイレやキッズトイレなど充実しています。

くじらキッチン

道の駅たいじ くじらキッチン

フードコートで昨年から提供されている「鯨カツ丼」(みそ汁、漬物付き800円)。大阪府出身の料理研究家・コウケンテツさんが監修した料理「くじらキッチン」の一つ。この他、町内では「いさなの宿白鯨」でも2つの新メニュ―が提供されています。

住所 太地町森浦143-1
営業時間 直売所は午前9時~午後5時、
フードコートは午前7時~10時、
午前11時~OS午後1時半(土・日・祝日はOS午後2時半)
電話 0735(29)7690道の駅たいじ
民芸品絵付け

太地町民芸品絵付け抱壷庵(ほうこあん)

太地町の民芸品に自由に絵を描いて楽しめます。写真のようなクジラの貯金箱や風鈴の他、オカリナなど。終了後すぐに持ち帰れます。

住所 抱壷庵(ほうこあん)
太地町太地2173-1
料金 1000~2500円(所要時間は約1時間)
定員 1~80人(前日までに要予約)
電話 0735(59)2879
抱壷庵(午前9時~午後5時、不定休)

フロント特集

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  2. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  3. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
  4. リビング和歌山2025年3月15日号「べらぼうな才能を発揮! 田沼意次のルーツは和歌山にあり! 」
    NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」に登場する老中・田沼意次(演・渡辺謙)。田沼家は意次…
  5. リビング和歌山2025年3月8日号「災害時に発症しやすい 静脈血栓塞栓症 」
     今年3月11日は東日本大震災から14年、「いのちの日」。和歌山県は南海トラフ巨大地震が発生した場…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  2. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  3. 2025/3/20

    2025年3月22日号
  4. 2025/3/13

    2025年3月15日号
  5. 2025/3/6

    2025年3月8日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る